【ご注意!】鶴田法男『ほんとにあった怖い話』とパル企画『ほんとうにあった怖い話』(「う」が入る)は全く無関係です!
某メディア関係者から、私の『ほんとにあった怖い話』とパル企画の『劇場版 ほんとうにあった怖い話』を勘違いした連絡を頂きました。
「う」が入る題名の作品は私の『ほんとにあった怖い話』とはまったく無関係です。
ですが、両作品ともSNSなどで『ほん怖』と略して表記している人がいるのでややこしいです。
私が企画から立ち上げた『ほん怖』は、朝日新聞出版社のコミック「HONKOWA/ほん怖」が原作です。
これは1991~92年に発売されたOV(オリジナルビデオ=ビデオ専用映画)が始まりで、1999年からはフジテレビの番組に発展しました。
当初は単なるオムニバスドラマだったのが、2004年からは稲垣吾郎さんと子供たちが、私をメイン監督とした監督達が撮ったホラードラマを視聴してリアクションするパートが挟まれた構成になり現在に至っています。
パル企画の「う」の入る『ほん怖』は、私のフジテレビ『ほん怖』の放映が始まった1999年以降にOVとして発売されたのが発端で、その後、フジテレビ『ほん怖』が放映される頃に合わせて、劇場版が一週間程度で単館レイトショー公開されるようになりました。
私の『ほん怖』は一度も劇場版が作られたことはありません。
ただし、2005年にフジテレビ「お台場冒険王」で『ほんとにあった怖い話〜3Dマルチシアター』(主演:松浦亜弥)というイベント用短編3D映画を作ったことはあります。
また、フジテレビ『ほん怖』は一度もビデオ化されたこともありません。
ついでに、もう一つ記すと、1992年に放映されたテレビ朝日『本当にあった怖い話』(出演:愛川欽也)という番組がありますが、これも私の『ほん怖』とは全く無関係です。



以下の作品は、上記の『ほん怖』とは全く無関係です。
